2012.07.23 Monday
八ヶ岳ポップアップ絵本フェスティバル開催中!
と〜っても久々の更新になります!
夏休みは今はじまったばかり。カップルで、ご家族で、友人同士で
どこ行こうかな〜とワクワクしているところではありませんか?
そんなみなさまにぜひお勧めしたいのが7月14日(土)からはじまった
「八ヶ岳ポップアップ絵本フェスティバル」。
http://ehonmura.jp/popup/index.html
えほん村に展示しているのは、物語の世界を生き生きととびだす絵本で表したものや、
天体や恐竜など迫力満点の科学しかけ絵本を約260種類展示販売しています。
8月には親子で参加できる「とびだす絵本をつくろう」ワークショップ
の実施も。
見て、読んで、作って楽しめるポップアップ絵本、
この機会にぜひふれてみては!
夏休みは今はじまったばかり。カップルで、ご家族で、友人同士で
どこ行こうかな〜とワクワクしているところではありませんか?
そんなみなさまにぜひお勧めしたいのが7月14日(土)からはじまった
「八ヶ岳ポップアップ絵本フェスティバル」。
http://ehonmura.jp/popup/index.html

えほん村に展示しているのは、物語の世界を生き生きととびだす絵本で表したものや、
天体や恐竜など迫力満点の科学しかけ絵本を約260種類展示販売しています。
8月には親子で参加できる「とびだす絵本をつくろう」ワークショップ
の実施も。
見て、読んで、作って楽しめるポップアップ絵本、
この機会にぜひふれてみては!
2011.11.13 Sunday
ミュージアム協議会と棒道ウォーク?
JUGEMテーマ:エンターテイメント
2011年11月13日に第1回棒道ウォークが開催されました。ミュージアム協議会もチラシ・パンフレットなどを置いてお出迎え。

約300人ほどの参加者が天気の良い中出発いたしました。
紅葉や歴史にふれられるこの棒道ウォークを楽しみました。
皆がもっているのは、どこでもアートと名付けたフレーム、風船フレームもありました(笑)
また来年も宜しくね♪

2011.08.07 Sunday
えほん村真夏の人形劇♪
JUGEMテーマ:エンターテイメント
皆様暑い夏をどのようにお過ごしでしょうか?えほん村でさらに暑く盛り上がりませんか?
と言う事で昨日から土日を中心にして「ボーンズライブ」が始まりました。

大人から子どもまでみんなのりのりのこのボーンズライブ。
2011年夏バージョンでお送りしています。
詳しい上演日などのお問い合わせは、えほん村:0551-36-3139
までお気軽にご連絡ください♪
2011.06.13 Monday
雨があがったあとのえほん村
梅雨入りした八ケ岳南麓であります。
えほん村の花々、そして木たちは水をたらふく吸って元気一杯♪
そんなえほん村の入口の部分を大公開(笑)

もう少し上に上ってみましょう♪

この季節が一番好きなえほん村スタッフ一同です。
緑はまだ黄緑色で空気が澄んでいて、お花のにおいや森のにおいを感じられます。
梅雨があけたら、いよいよ夏本番!今年は暑い夏になりそうですね〜(><)
みなさまのお越しをお待ちしております。
えほん村の花々、そして木たちは水をたらふく吸って元気一杯♪
そんなえほん村の入口の部分を大公開(笑)

もう少し上に上ってみましょう♪

この季節が一番好きなえほん村スタッフ一同です。
緑はまだ黄緑色で空気が澄んでいて、お花のにおいや森のにおいを感じられます。
梅雨があけたら、いよいよ夏本番!今年は暑い夏になりそうですね〜(><)
みなさまのお越しをお待ちしております。
2011.05.16 Monday
えほん村ハプニング絵本ライブ♪
えほん村に14日(土)と15日(日)に嬉しい訪問者が・・・
なんといつも9月に絵本ライブをしにきてくださる東京教育専門学校の絵本サークル【アイビー】の
皆様でした。えほん村に元気を!とのことで、鴫原先生【通称:エリザベス】と
絵本サークルのOBさんたちで現役保母さん&保父さんのみなさんが絵本とギター片手に
絵本ライブをしに東京からきてくださいました。

私の一番好きな絵本ライブと言うと・・・このエリックカールさんの
【月曜日はなにたべる?】です。裏表紙に楽譜までついてるんです♪
「♪今日は月曜日、月曜日にはなに食べる〜♪」というリズミカルな感じで
日曜日までつづきます。
先生をはじめ、OBの皆さんの元気をたくさんもらって、元気100倍になった
えほん村でした。
〜えほん村からのお知らせ〜
えほん村は節電協力をしているため月曜日・金曜日・土曜日・日曜日の週4日間の
営業になっております。そのほかの曜日で団体予約も受け付けております。
お間違えのないようにお越しください。
なんといつも9月に絵本ライブをしにきてくださる東京教育専門学校の絵本サークル【アイビー】の
皆様でした。えほん村に元気を!とのことで、鴫原先生【通称:エリザベス】と
絵本サークルのOBさんたちで現役保母さん&保父さんのみなさんが絵本とギター片手に
絵本ライブをしに東京からきてくださいました。

私の一番好きな絵本ライブと言うと・・・このエリックカールさんの
【月曜日はなにたべる?】です。裏表紙に楽譜までついてるんです♪
「♪今日は月曜日、月曜日にはなに食べる〜♪」というリズミカルな感じで
日曜日までつづきます。
先生をはじめ、OBの皆さんの元気をたくさんもらって、元気100倍になった
えほん村でした。
〜えほん村からのお知らせ〜
えほん村は節電協力をしているため月曜日・金曜日・土曜日・日曜日の週4日間の
営業になっております。そのほかの曜日で団体予約も受け付けております。
お間違えのないようにお越しください。
2011.05.03 Tuesday
えほん村GWの人形劇♪
えほん村はGWの人形劇を開催しております。
5月1日から【あかずきんちゃんとオオカミ】を上演中。
4日・6日は11:00〜/14:00〜の2本立てでお送りしております。
5日は11:00〜「絵本DEライブ」と14:00〜「絵本DEあそぼ」を予定。
えほん村オリジナルの【赤ずきんちゃん】を観に
そして、えほん村の読み聞かせ&ワークショップを楽しみに
ぜひともいらっしゃってください。スタッフ一同お待ちしております。

5月1日から【あかずきんちゃんとオオカミ】を上演中。
4日・6日は11:00〜/14:00〜の2本立てでお送りしております。
5日は11:00〜「絵本DEライブ」と14:00〜「絵本DEあそぼ」を予定。
えほん村オリジナルの【赤ずきんちゃん】を観に
そして、えほん村の読み聞かせ&ワークショップを楽しみに
ぜひともいらっしゃってください。スタッフ一同お待ちしております。

2011.04.09 Saturday
えほん村イベント情報♪
JUGEMテーマ:エンターテイメント
ようやく八ケ岳南麓周辺も春めいてきました。
えほん村ではゴールデンウィークにむけてイベントの準備が進んでおります。
と言う事で、そのイベントの中からお一つ紹介させていただきます。
4月29日(金)「ねんどDEあそぼ」14:00〜
4月30日(土)「ねんどDEあそぼ」11:00〜
講師:キャラクター作家の上原寛子さん(ヒロコ・ユー)
フィモソフトを使って、「光るねこずきんちゃん」を作ろう♪
子どもも大人も皆でコネコネして、世界に一つだけのストラップを作りましょう(^^)
参加費:お一人様500円

只今予約受付中です♪
当日も参加枠が空いていれば参加可能です(^^)
お問い合わせは下記のえほん村まで。
TEL:0551-36-3139 FAX:0551-36-5363
E-mail:ehonmura@peach.ocn.ne.jp
えほん村企画室
2010.11.08 Monday
昔はなしの会in平山郁夫シルクロード美術館
11月6日(土)平山郁夫シルクロード美術館にて、「昔はなし」がありました。アートフェスティバルの各館のイベントの一つです(^^)
前回のときの口コミもあってか、ものすごい数のお客様が聞きにきてくれました。



全体で1時間ほどの公演でしたが、ギター演奏の久保田さんが弾く
クラシックギターの音色とゲストで来て頂いた、橘ユキさんの素敵な
声に観客の方たちもうっとりしていました。
秋の夜に響き渡った音と声はとても素敵な時間でした。
前回のときの口コミもあってか、ものすごい数のお客様が聞きにきてくれました。



全体で1時間ほどの公演でしたが、ギター演奏の久保田さんが弾く
クラシックギターの音色とゲストで来て頂いた、橘ユキさんの素敵な
声に観客の方たちもうっとりしていました。
秋の夜に響き渡った音と声はとても素敵な時間でした。
| 1/5 pages | >>
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- Selected Entries
-
- えほん村クリスマスハウス (11/01)
- アートな絵本コーナー (10/06)
- 八ヶ岳ポップアップ絵本フェスティバル開催中! (07/23)
- ミュージアム協議会と棒道ウォーク? (11/13)
- えほん村真夏の人形劇♪ (08/07)
- 雨があがったあとのえほん村 (06/13)
- えほん村ハプニング絵本ライブ♪ (05/16)
- えほん村GWの人形劇♪ (05/03)
- えほん村イベント情報♪ (04/09)
- 昔はなしの会in平山郁夫シルクロード美術館 (11/08)
- Categories
-
- 協議会全体 (7)
- 安達原玄仏画美術館 (8)
- えほんミュージアム清里 (6)
- えほん村 (48)
- 清里フォトアートミュージアム (19)
- 黒井健絵本ハウス (14)
- ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティ (1)
- 原村立八ヶ岳美術館 (90)
- 平山郁夫シルクロード美術館 (52)
- フィリア美術館 (1)
- ポール・ラッシュ記念センター (1)
- 北杜市オオムラサキセンター (39)
- 薮内正幸美術館 (1)
- 北杜市須玉歴史資料館 (3)
- 茅野市美術館 (19)
- 北杜市長坂郷土資料館 (4)
- 須玉美術館 (3)
- アフリカンアートミュージアム (8)
- 田中治彦美術館 (1)
- その他 (1)
- Archives
-
- September 2017 (1)
- June 2017 (1)
- April 2017 (1)
- July 2016 (2)
- July 2015 (1)
- June 2015 (1)
- April 2015 (1)
- January 2015 (2)
- November 2014 (1)
- August 2014 (2)
- June 2014 (3)
- May 2014 (1)
- April 2014 (1)
- March 2014 (1)
- February 2014 (1)
- November 2013 (1)
- October 2013 (6)
- September 2013 (2)
- August 2013 (3)
- July 2013 (3)
- June 2013 (2)
- May 2013 (2)
- April 2013 (5)
- March 2013 (1)
- February 2013 (3)
- January 2013 (1)
- October 2012 (7)
- September 2012 (1)
- August 2012 (4)
- July 2012 (8)
- June 2012 (1)
- May 2012 (5)
- April 2012 (5)
- March 2012 (6)
- February 2012 (2)
- January 2012 (5)
- December 2011 (3)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (7)
- August 2011 (6)
- July 2011 (4)
- June 2011 (3)
- May 2011 (5)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (2)
- January 2011 (2)
- December 2010 (8)
- November 2010 (3)
- October 2010 (11)
- September 2010 (3)
- August 2010 (7)
- July 2010 (3)
- June 2010 (4)
- May 2010 (8)
- April 2010 (6)
- March 2010 (5)
- February 2010 (2)
- January 2010 (10)
- December 2009 (5)
- November 2009 (3)
- October 2009 (2)
- September 2009 (3)
- August 2009 (1)
- July 2009 (3)
- June 2009 (2)
- April 2009 (3)
- March 2009 (2)
- February 2009 (1)
- January 2009 (3)
- December 2008 (3)
- November 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (4)
- June 2008 (2)
- May 2008 (1)
- April 2008 (2)
- March 2008 (7)
- February 2008 (3)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (5)
- October 2007 (5)
- August 2007 (3)
- July 2007 (5)
- June 2007 (3)
- May 2007 (2)
- April 2007 (9)
- March 2007 (3)
- January 2007 (1)
- December 2006 (1)
- November 2006 (2)
- October 2006 (3)
- September 2006 (4)
- August 2006 (8)
- July 2006 (8)
- June 2006 (6)
- May 2006 (10)
- April 2006 (4)
- Recent Comment
-
- ■09春からの特別展案内
⇒ にゃん (04/14) - 八ヶ岳美術館
⇒ 伊藤 妙子 (08/04) - 八ヶ岳美術館 スプリングフェスタ08'開催中
⇒ ちー (03/21) - 絵本のブックフェア♪
⇒ 楓 (03/16) - 今年もよろしくお願い致します
⇒ ちー (04/11) - 今年もよろしくお願い致します
⇒ マジョ (03/22) - 八ヶ岳高原文学の旅
⇒ マジョ (09/26) - 八ヶ岳『北杜国際音楽祭』みにいきましょう
⇒ フィリア 中山 (08/23) - ひょう〜〜!?
⇒ マジョ (08/16) - えほん村を創造する作家展
⇒ majo (07/19)
- ■09春からの特別展案内
- Recent Trackback
-
- マップができました
⇒ くまぶろ (02/24) - ウィン・バロック「そこに光あれ」
⇒ まやメモ (12/14)
- マップができました
- Links
- Profile
-
- ウェブ管理人
- 安達原玄仏画美術館
- えほんミュージアム清里
- えほん村
- 清里北澤美術館
- 清里フォトアートミュージアム
- 黒井健絵本ハウス
- ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティ
- 原村立八ヶ岳美術館
- 平山郁夫シルクロード美術館
- フィリア美術館
- ホール・オブ・ホールズ
- ポール・ラッシュ記念センター
- 北杜市オオムラサキセンター
- 薮内正幸美術館
- やまねミュージアム
- 八ヶ岳自然ふれあいセンター
- 須玉美術館
- 八ヶ岳小さな絵本美術館
- 茅野市美術館
- 清春 旅と空想の美術館
- 北杜市郷土資料館
- 清春白樺美術館
- 中村キース・ヘリング美術館
- 小淵沢絵本美術館
- 津金学校
- 小海町高原美術館
- アフリカンアートミュージアム
- 田中治彦美術館
- Search this site.
- Mobile
-